古酒「くら」



古酒くらは、600年以上の歴史を誇る
泡盛の伝統的な製法に基づいて造られています。
泡盛の伝統的な製法に基づいて造られています。
伝統的製法とは?
■蒸留には単式蒸留機を使用
■仕込みは黒麹菌を使った全麹仕込み
■原料は100%インディカ米
※添加物を一切加えず造ります。
■蒸留には単式蒸留機を使用
■仕込みは黒麹菌を使った全麹仕込み
■原料は100%インディカ米
※添加物を一切加えず造ります。


泡盛の最大の特徴は、
じっくり寝かせ、長期熟成するほど、
香りはより芳醇に、味わいはよりまろやかになるところにあります。
3年以上寝かせた泡盛は
「古酒(クース)」と呼ばれています。
じっくり寝かせ、長期熟成するほど、
香りはより芳醇に、味わいはよりまろやかになるところにあります。
3年以上寝かせた泡盛は
「古酒(クース)」と呼ばれています。


「くら」の熟成には、
「くら」の原酒のためだけに作られた樫樽を使用しています。
樽の原木は北米産の樹齢70年~100年のホワイトオークの中から選びぬかれ、熟練された職人の技により作られました。
「くら」の原酒のためだけに作られた樫樽を使用しています。
樽の原木は北米産の樹齢70年~100年のホワイトオークの中から選びぬかれ、熟練された職人の技により作られました。

くらの原酒はこの瞬間も、
多くの自然に囲まれた蔵で
2600個もの樽のゆりかごに揺られ、眠っています。
多くの自然に囲まれた蔵で
2600個もの樽のゆりかごに揺られ、眠っています。

氷とお酒だけのシンプルなオンザロックだからこそ際立つ、芳醇な香りとコクをお楽しみください。
うちなーんちゅ(沖縄県民)に愛される、スタンダードな飲み方。
おすすめの比率は、くら1:水1
おすすめの比率は、くら1:水1
冬はほっと温まる、お湯割りでどうぞ。おすすめの比率は
くら3:お湯7
くら3:お湯7
![その5・[カクテル]くらピリーニャ(1分でできる、おうちカクテルの代表。)](images/kura-012.jpg)

準備するもの
古酒「くら」、ライム、ガムシロップ、ソーダ水、氷
古酒「くら」、ライム、ガムシロップ、ソーダ水、氷






泡盛、ガムシロップ、炭酸水の分量はお好みで調節し、あなただけのくらピリーニャを見つけてください。
